宅地建物取引主任者資格試験攻略サイト
宅地建物取引主任者資格試験
  2008年度 攻略サイト

宅建試験攻略データ(随時更新中)

3章 業務上の規則 宅建業法 HOME
◇広告に関する規制 ◇業務上の規則 宅建業法
 誇大広告等の禁止  媒介契約・代理契約 権利関係
 広告開始時期の制限  広告に関する規則 税法・その他
 取引態様の明示  説明義務 法令上の制限
 契約に関する規制
 その他の業務上の規制
 自ら売主制限
 報酬に関する制限


@ 誇大広告等の禁止
  宅建業者は、広告をするときに、
 ・宅地・建物の、@ 所在、A 規模、B 形質
 ・現在・将来の、C 利用の制限、D 環境、E 交通その他の利便
 ・F 代金・借賃等の対価の額・支払方法
 ・G 代金・交換差金に関する金銭の貸借のあっせん
について、著しく事実に相違する表示をし、または実際のものより著しく優良・有利であると、人を誤認させるような表示をしてはならない。

 上記には、著しくとあるため、多少の誇張はともかく、広告が消費者に不利益をもたらす危険性のあるような誇大広告をすれば、実際に誤認しまたは、損害を受ける人がいなくても、宅建業法違反になります。
  誇大広告にはおとり広告(客寄せや、他の物件を紹介することを目的とした広告)も含まれます。(実際には取引しない物件の所在・規模・形質等を表示しているため。)

 ↑ページTOPへ
 
A 広告開始時期の制限
  未完成物件の場合、工事の変更などにより、購入者が不利益をこうむるおそれがある。
 そのため、未完成物件の広告を出すに当たり、宅建業者は、宅地造成・建物建築に関する工事の完了前において、 当該工事に必要とされる開発許可・建築確認等の処分があった後でなければ、当該工事に係る宅地・建物の売買その他の業務(すべての取引態様) に関する広告をしてはならない。

 ↑ページTOPへ

B 取引態様の明示
 取引形態によっては、買主側の報酬支払義務の有無や、宅建業者の負う責任の内容が異なるため、次のように明示しなければならない。
 
 @ 宅建業者は、宅地・建物の売買・交換・貸借に関する広告をするときは、取引態様の別を明示し
  なければならない。
 A 宅建業者は、宅地・建物の売買・交換・貸借に関する注文を受けたとき、遅滞なく、その注文を
  した者に対し、取引態様の別を明示しなければならない。
 
 また、明示の方法については特に規制がなく、口頭で行ってもかまいません。


 ↑ページTOPへ

<<前へ    HOME     次へ>>

FC2ブログランキング FC2プロフ 無料・レンタル・掲示板 FC2PIYO  ホームページ

宅建業法−試験傾向−

宅建業法の名の通り、宅建主任者が知っておかなければならない知識が集中しています。
試験後のこともあるので、一通り理解しておく必要があるでしょう。
特に試験では、第三章の業務に関わる問題が多く出される傾向があるそうです。
問題自体はさほど難しくないようなので、過去問等を解き、内容を十分理解しておきましょう。




HOME  宅建業法 権利関係 税法・その他 法令上の制限    過去問  13年度 14年度 15年度 16年度 17年度 18年度 19年度  ↑ページTOPへ
Copyright© 宅地建物取引主任者資格試験攻略サイト. All rights reserved.
Powered by フリープレート(ホームページテンプレート)
inserted by FC2 system